一般的に、水温が高くなると密度が小さくなります。しかし、海洋は塩分を含むため、水温が高いということと密度が小さいということは必ずしも対応しません。塩分を含んだ水の温度を変えて成層を作ると、温度の低い水が温かい水の上に貫入する様子を観察することができます。

■海洋物理学研究室ウェブサイト
http://www-ocea.kugi.kyoto-u.ac.jp/

------------------------------

この動画は京都大学理学部地球惑星科学系オープンラボ「ウェゲナー祭(オンライン版)2020」のために作成されました。

■京都大学理学研究科地球惑星科学専攻ウェブサイト
http://www.eps.sci.kyoto-u.ac.jp/

■京都大学理学部地球惑星科学系オープンラボ「ウェゲナー祭」ウェブページ
http://www.eps.sci.kyoto-u.ac.jp/event/wegener/index.html

■京都大学理学研究科地球惑星科学専攻Twitter
https://twitter.com/kyotoeps

■京都大学理学研究科地球惑星科学専攻YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC8fcJtgy1w8GoKDb9XyRssQ/