
「数学界のノーベル賞」とも言われるアーベル賞の2025年の受賞者に、日本人研究者で初めて柏原正樹 数理解析研究所特任教授、高等研究院特定教授が選ばれました。「D加群」と呼ばれる理論を確立し、数学の新たな分野を切り開いたとして、「真の数学的先見者」と評価されました。京都大学では、1963年に日本初の数学・数理科学の専門研究所として数理解析研究所が開設され、以来、フィールズ賞やガウス賞、チャーン賞、ブレイクスルー賞など多数の国際賞受賞者を輩出しています。確率微分方程式理論の深化や、代数解析学の構築・発展など、常に世界をリードする研究を続けてきました。いま、「数学」はAIやビッグデータ解析技術の発展により注目が高まっています。分野の枠組みを超えて研究が展開される数学の世界を、味わってみませんか?

第34回京都賞受賞者インタビュー 柏原正樹博士
《0:07:47》

【数学と現代社会編】京大先生、質問です! 坂上貴之(理学研究...
《0:18:26》

【理学研究科 学際融合コース】データ理学仮説創出ユニット
《0:00:50》理学研究科5専攻の枠組みを超えて理学の融合研究を推進するユニットです!

第26回MACSコロキウム講演2「植物科学のために挑んだ学際...
≪0:55:53≫

京都大学附置研究所・センター紹介(令和6年度)
≪0:20:02≫

オープンキャンパス 数理科学系(数学教室)紹介
《0:10:23》

トポロジーが記述するビッグデータのかたち - 平岡 裕章 -...
《0:42:44》

パネルディスカッション - 第9回 京都大学 − 稲盛財団合...
《0:46:13》

京都大学 数学・数理科学5研究拠点合同市民講演会「代数多様体...
《0:31:05》

京都大学 数理解析研究所 第42回数学入門公開講座「計算量理...
《0:58:09》

京都大学 新入生向け:プレ講義 理学への招待「結び目の量子不...
《1:14:57》

京都大学 新入生向け:プレ講義 理学への招待「数学:確率論の...
《0:36:28》

ASHBiオープンキャンパス2022|研究室紹介|数理生命医...
≪0:13:41≫生命現象の謎が数学の力で解き明かされる?!

第15回:数学×生物!?科学イラスト化に挑む!
《0:11:48》

「桂産直便」~vol.40 【数理科学と実社会をデータでつな...
《0:13:33》科学技術研究の種をご紹介!”桂の庭”サイトもぜひご覧ください!

第34回京都賞記念講演 柏原正樹博士
《0:42:31》