
京都大学の知を広く学内外の人々に向けて発信するため、2023(令和5)年秋から開催する公開講座です。1988(昭和63)年秋から年に2回開講していた「春秋講義」と、様々な分野で活躍する卒業生からのメッセージを発信してきた「未来フォーラム」を統合しました。
「知の森」は、講演形式だけでなく、研究者の討論などテーマに応じた様々な形式で年に2回開催する予定です。
この特集では、春秋講義や未来フォーラムからもおすすめの動画を紹介しています。

講師による対談・質疑応答 京大知の森(R6秋季)
《0:38:18》

月浦崇先生「生涯学:加齢観の刷新をめざす学際的研究」京大知の...
≪0:57:04≫

近藤祥司先生「老化と対話する医療から新しい健康概念へ」京大知...
≪0:49:57≫大学病院として日本で初めてアンチエイジング外来をスタートした近藤先生が「健康」について講演!

講師によるパネルディスカッション 京大知の森(R6春季)
≪0:50:10≫

黒橋禎夫先生×鈴木晶子先生 講師による対談 京大知の森(R5...
≪0:50:44≫

鈴木晶子先生「ヒューマン・トランスフォーメーション(HX)の...
AIなどの技術革新と人間らしさの砦について考える!

黒橋禎夫先生「ChatGPTの仕組みと社会へのインパクト」京...

令和5年度 春季講義:豪雨災害時に起こること、できること(京...

令和4年度 秋季講義:他者を知るということ(京都大学春秋講義...
≪1:21:15≫
京都学派の哲学者の自他関係論からみる「他者」とは?

令和4年度 秋季講義:災害の倫理(京都大学春秋講義)
《1:31:18》

春季講義:脳内イメージを解読する(京都大学春秋講義)令和4年...

令和4年度 春季講義:伝統とテクノロジーの融合によって切り拓...
≪1:29:26≫

令和4年度 春季講義:音楽がわかるコンピュータ(京都大学春秋...

令和3年度 秋季講義:新型コロナと免疫:免疫は味方か敵か?ワ...
《1:31:18》

令和3年度 秋季講義:日々の健康情報の管理と活用ーPHR(パ...

令和3年度 春季講義:「恐れ」を歴史から読み解く(京都大学春...

令和3年度 春季講義:意思決定を支える脳のメカニズム -道徳...

京都大学 春秋講義「なつかしさの心理学-こころの時間旅行-」...
なつかしく思う気持ちって?記憶の不思議を丁寧に解説!

京都大学 春秋講義「平成の地震災害を振り返る-何を学び何を伝...
《1:24:44》

京都大学春秋講義「平成の災害に学ぶ災害への備え」 矢守克也 ...
《1:25:10》

京都大学春秋講義『「平成」のアメリカ政治 -その展開と日本へ...

京都大学 春秋講義「ソ連解体と中央ユーラシア研究 - 開かれ...

京都大学春秋講義「共生ネットワークでよみとく地球生態系の未来...

京都大学公開講義 春秋講義「みんなちがって、みんないい -生...

春秋講義「極限の宇宙-観測と対峙する一般相対性理論の世界」田...
《1:15:48》宇宙空間における重力波観測のこれまでとこれから!

京都大学春秋講義「観光経営を京都で考える」前川 佳一(経営管...

京都大学春秋講義「森の生態系と私たちのかかわり-地球温暖化か...

京都大学 春秋講義「『戦争と平和』の時代とキリスト教」芦名 ...

京都大学春秋講義『「山」は「森」-「森・里・海のつながり」の...

京都大学 春秋講義 「深海の調査と人の暮らし-地震・資源・生...

京都大学春秋講義「ジュゴン、ウミガメ、オオナマズを追いかける...

京都大学公開講座 春秋講義「世界の食料需給と貿易自由化・環境...

第78回京都大学未来フォーラム 講師:小松 純也 氏(演出家...
≪1:05:14≫様々な分野で活躍する卒業生からのメッセージ!数々のヒット番組を生み出した秘訣とは?

第77回京都大学未来フォーラム 森見登美彦さんと語る小説の世...
≪0:29:13≫森見さんの京大生時代を垣間見ることができます!

第77回京都大学未来フォーラム 森見登美彦さんと語る小説の世...

第77回京都大学未来フォーラム 森見登美彦さんと語る小説の世...