2018年度 春秋講義
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/366/

「みんなちがって、みんないい-生きる環境に合わせて多様性を獲得した植物」
瀬戸口 浩彰 教授
地球環境学堂(兼人間・環境学研究科)

2018年9月8日
百周年時計台記念館 百周年記念ホール

00:00- 生か死か : 渓流に面した河岸で起きた過酷な進化ー屋久島と沖縄本島での事例
26:35- 南北に長い日本列島の中で、同種の植物が別れてしまった適応進化ーダイコンの野生種=ハマダイコンの事例
44:31- 南北に長い日本列島の中で、同種の植物が別れてしまった適応進化ーダイズの事例
1:08:46- いま、すぐ近くで起きている進化ー南禅寺のミニオオバコ

他の講演はこちらからご覧いただけます。
京都大学OCW
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja

この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。