京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座 工学研究者、アフリカへ行く!”MNGDプロジェクト”の挑戦
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/1063/

第4回(1)「アフリカで土を問う」
宮﨑 祐輔(京都大学工学研究科 助教)
2022年1月22日

00:00 イントロダクション
04:37 アフリカで土を問う前に
08:49 ブラックコットンソイル-Vertisol(Vertosol)?
17:59 エチオピアにおいてVertisolはproblematicか?
26:35 植物由来の微細粉体はBCSに有効な未舗装道路整備方法たり得るか?
36:17 3つの問いの(私の解釈での)答え合わせ

エチオピア地方部では、雨季に道路災害が発生する箇所でもほとんど対策工が行われていません。これを改善するために、道路災害を引き起こす土の性質を問う必要があります。MNGDプロジェクトを通して、エチオピアの地元住民、学生、研究者、道路庁職員などプロジェクト関係者と道路災害の現状と対策を議論してきました。今回の講座では、エチオピアの土に対する問題意識と解決すべき問題について議論されてきたことをお話しします。

この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。