
京都大学アフリカ地域研究資料センター公開講座 工学研究者、アフリカへ行く!”MNGDプロジェクト”の挑戦
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/1063/
第5回「在来植物でアフリカの道を直す」
澤村康生(京都大学工学研究科 准教授)
2022年2月19日
0:00:00 イントロダクション
0:14:53 アフリカ熟練度(レベル6)
0:25:21 SATREPS-MNGDプロジェクト
0:44:44 古紙微細粉体によるコンシステンシー特性の変化
0:58:26 古紙微細粉体の長期分解試験
1:07:00 セメントを添加した際の力学特性
1:09:27 在来植物でブラックコットンソイルを改質できるのか?
1:13:57 質疑応答
近年アフリカでは幹線道路の整備が進む一方、人びとが日常的に利用する生活道路は未舗装で、雨季には泥田状態となり車両やバイクの通行や歩行もままならないところがあります。地元の人びとが簡便な道直しの方法を身につけ、協力して修復することができるようになれば、学校や病院へのアクセスも改善し、人やものの往来が活発になって、暮らしをもっと豊かにできるのではないでしょうか。今回の講座では、このような「道普請」を広める活動が、アフリカ各地でどのように受け止められ展開してきたかを紹介します。
この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。
- 部局
- 分野
- タグ