第16回京都大学附置研究所・センター シンポジウム 京都大学熊本講演会
京都からの挑戦 -地球社会の調和ある共存に向けて「未知の原野を行く コロナ禍を越えた新しい世界へ」
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/1062/

「未知なる川の謎を追って」
宇野 裕美 生態学研究センター 特定准教授

チャプター
00:00 | はじめに
05:17 | 河川ネットワーク内の生物の移動、相互作用
19:15 | 日本の川でもこんなことは起こっているのか?
28:18 | さいごに

いつも何気なく見ている川。実は、その中にはたくさんの生き物がうごめいています。どうして一方向に流れ続ける川の中にいるのに、生き物たちは流されてしまわないの?どうしてそんなにたくさんの生き物が一緒にいられるの?当たり前だと思っていることの中にも不思議はいっぱいです。そしてその謎をつき詰めて考えていくと、自然の川の絶妙なバランスとその危うさに気づかされるのです。

2021年3月6日
くまもと森都心プラザホール
京都大学研究連携基盤

この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。