第16回京都大学附置研究所・センター シンポジウム 京都大学熊本講演会
京都からの挑戦 -地球社会の調和ある共存に向けて「未知の原野を行く コロナ禍を越えた新しい世界へ」
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/1062/

「チームワークの経済学:助け合いの手引き」
関口 格 経済研究所 教授

チャプター
00:00 | YOUは何者?
02:04 | ゲーム理論とは
04:28 | チームワークの経済学
08:59 | 協力のゲーム理論的説明
14:23 | デモ:ブラック企業vs.組合
20:08 | 発展トピック:協力を促す
26:36 | まとめ:レッツ協力!

チームワークや助け合いの場面は日常生活のあちこちにあり、損得勘定に基づく人間行動を分析する経済学とは関係ない問題に思えるかもしれません。しかし世の中には、チーム全体で見れば助け合うのが望ましいのですが、当事者としては面倒でやりたくないケースもあり、経済学者はそんな場面に興味があります。チームと個人の損得勘定がずれる状況でも協調を達成する理屈と、理屈をもとに実践する方法を解説します。

2021年3月6日
くまもと森都心プラザホール
京都大学研究連携基盤

この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。