
京都大学大学院 医学研究科社会健康医学系専攻 AMED生物統計家育成支援事業
聴講コース 臨床研究者のための生物統計学
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/328/
「なぜランダム化が必要なのか?」
田中 司朗(医学研究科 臨床統計学/臨床統計家育成コース 特定教授)
2017年7月20日
00:00 事例1. RE-LY試験
06:01 リスクの指標と治療効果の指標
22:00 指標の解釈
34:20 リスク・発生率の95%の信頼区間
41:08 オッズ比とロジスティック回帰の関係
49:08 事例2. 福島県民健康調査
この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。