京都大学2021年度サイエンス倶楽部デイ
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/1108/

学術講演会1:多元素ナノ合金技術が切り拓くサイエンスと未来
北川 宏 教授(理学研究科化学専攻)

チャプター
0:00 | はじめに:合金作りの歴史
4:52 | 現代の化学で貴金属は作れるのか
12:58 | ことの発端は15年前に遡る: 人工パラジウム誕生
21:38 | 元素間融合は元素戦略になり得るのか? ロジウム合金への挑戦
29:12 | 連続フロー型亜臨界/超臨界ソルボサーマル法の開発
40:22 | 自由自在な元素固溶化の実現
44:25 | おわりに
46:18 | 質疑応答

2021年11月6日
オンライン開催

この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。