
2016年度アフリカセンター公開講座
「アフリカ地域研究資料センター設立30周年記念公開講座:アフリカから学ぶこと」
第4回 2017年1月21日(土)
佐藤 宏樹(京都大学アフリカ地域研究資料センター 助教)
「『サルのフン』から学ぶこと:マダガスカルにおける森づくりのしくみに迫る」
アフリカ大陸の東、インド洋沖に浮かぶマダガスカル島にはキツネザルという原始的な霊長類が生息しています。彼らの生態を知るための方法は、行動観察だけではありません。例えば、地面に落ちている彼らのフン。“汚い”イメージが強いかもしれませんが、フンを分析することでたくさんの情報を得られます。今回の講座では、キツネザルのフンから学ぶこと、すなわち、彼らの食生活や植物との関係、さらにマダガスカルにおける森づくりのしくみについてお話します。
佐藤 宏樹(さとう ひろき):京都大学アフリカ地域研究資料センター 助教
1983年大阪府生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了、博士(地域研究)。専門は熱帯生態学、霊長類学。主な著作に「種子散布者としての霊長類の役割:研究の現状と今後の課題」 (霊長類研究、2014)など。
その他の映像はこちらからご覧ください。
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/173
この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。
- 部局
- 分野
- タグ