
京都大学こころの未来研究センター「個と場の共創的Well-Being Symposium」
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/1049/
全体の趣旨説明と話題提供 個人の最適化を支える「場の状態」:個と場の共創的Well-beingへ
内田 由紀子(こころの未来研究センター教授 )
2021年11月5日
オンライン開催
00:00 プロジェクトの趣旨説明
12:40 主観指標の取り組み
JST未来社会創造事業 「個人に最適化された社会の実現」領域 採択課題「個人の最適化を支える「場の状態」:個と場の共創的Well-beingへ」キックオフシンポジウムを開催しました。
本課題において、多様な個人の最適化は「場」によって支えられるという立場から、「場」の状態を計測する技術の開発、個人を最適化する「場」の状態を生み出す要因と技術、さらには社会実装の方法を議論しました。様々なセクターの方と共に議論し、Well-being共創の場の実現を目指します。代表の内田由紀子(こころの未来研究センター・教授)による趣旨説明と話題提供を公開します。
この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。