
対談の全文(前後編)は以下のリンクからお読みいただけます。
第1回(前編):http://ukihss.cpier.kyoto-u.ac.jp/2020/04/08/pandemic01/
第2回(後編):http://ukihss.cpier.kyoto-u.ac.jp/2020/04/14/pandemic02/
対談シリーズ「立ち止まって、考える―パンデミック状況下での人文社会科学からの発信」第1弾、藤原辰史先生(人文科学研究所准教授)と出口康夫先生(文学研究科教授・ユニット長)の対談ダイジェスト動画をお送りします。なお、この対談は2020年4月2日に行われました。
今後、合計4人の先生方にご登場いただき、全8回を予定しております。この対談シリーズの趣旨については、以下の説明をお読みください。
現在、新型コロナウイルスのパンデミックによって、国内外の社会は激しく動揺し、刻々と変化する状況とそれを伝える情報の洪水に、私たちの生活は振り回され、変容を強いられています。いま私たちがなすべきはまず第一に、科学的に正しい情報に従い、感染拡大防止に努めることでしょう。しかし同時に、この「非常事態」が何を意味するのか、慌ただしい状況の中で、少しだけ立ち止まって考えることも必要ではないか、と私たちは考えます。時間的・空間的なスパンを長くとって、物事を掘り下げて考えようとする人文社会科学の立場から、京都大学・人社未来形発信ユニットは、みなさんに立ち止まって考えていただくきっかけを提供したいと考え、対談インタビューシリーズを企画しました。タイトルは「立ち止まって、考える―パンデミック状況下での人文社会科学からの発信」です。
- 部局
- 分野
- タグ