
世界的な研究成果を生み出してきた京都大学では今、どのような発見が生まれているのでしょうか。ビジュアルブック「KyotoU Future Commons」では、次代を担う125人の研究者たちの挑戦を紹介しています。この特集では、掲載者のうち、哲学や美学、心理学、法学から人類学や地域研究まで、人文・社会科学の最前線で活躍する研究者の姿を動画でお届けしています。公式ウェブサイト掲載のデジタルパンフレットとともに、最先端の研究現場を体感してください。

【人生の悩み編】京大先生、質問です! 熊谷誠慈(人と社会の未...
《0:11:08》対話型AI「ブッダボット」の開発を手掛けた熊谷先生に煩悩や幸せについて聞きました!

オープンキャンパス 書棚拝見 CATT ADAM先生(言語学...
《0:06:29》

京都大学人と社会の未来研究院 令和4年度人文社会科学・文理融...
《2:00:15》

京都大学 デザインスクール教員紹介 経営管理大学院 山内裕准...
《0:05:30》

オープンキャンパス 模擬講義<個人差をみる教育心理学>
《0:14:28》

京大先生シアター「全ての学生に有意義な大学生活を送ってもらう...
《0:01:24》

稲谷龍彦先生:調和した社会を法学からデザインする
《0:06:13》

【紹介②】京都大学 東南アジア地域研究研究所 - 研究所の学...
《0:01:46》

京大先生シアター「食べもの」から人間の歴史を見直す
《0:01:54》ナチズムを「食べもの」という視点から捉え直す?!目からうろこです!

京大先生シアター「アフリカ・砂漠の緑化活動 - 都市ゴミと家...
《0:01:58》

対談企画「立ち止まって、考える」出口康夫x熊谷誠慈
《1:25:31》未来に向けて何を問うべきか、人生のヒントが隠されているかも!

仏教学・チベット学・ブータン学 熊谷誠慈先生「仏教哲学にもと...
《1:08:11》

京大先生シアター「人間と木の歴史を紐解く」
《0:02:02》

第1期 L-INSIGHTフェロー 高橋 雄介(京都大学大学...
《0:04:35》

内田由紀子先生「わたしたちはパンデミックにどう向き合うのか?...
《1:02:54》

大山修一先生:餓えと争いをなくすため、砂漠をゴミで緑化する。
《0:03:00》1年目に作物が、2年目に草本が、そして家畜を入れることで樹木が生育!

あなたに合う一冊を探しにーいったい本とは何なのか?:京都大学...
《1:35:46》自分に寄り添ってくれる本との出会いを求めて!

京都大学 デザインスクール教員紹介 総合博物館 塩瀬隆之准教...
《0:04:59》

月浦崇先生「生涯学:加齢観の刷新をめざす学際的研究」京大知の...
《0:57:04》

上田竜平先生:「美」を問う人文知の歴史に、新たな学問領域をひ...
《0:04:34》

京大先生シアター「ヒトの心の創発・発達を科学的にとらえる」
《0:01:48》科学的で真に妥当な発達支援のアプローチとは?

総合博物館「創造と越境の125年」展示解説(塩瀬 隆之 准教...
《0:26:31》京都大学125年の歴史を展示品とともに詳しく解説!裏話も

春季講義:脳内イメージを解読する(京都大学春秋講義)令和4年...
《1:35:44》

講師によるパネルディスカッション 京大知の森(R6春季)
《0:50:10》

iPS細胞、軌跡と未来 こだわりの研究所を大解剖 「山中所長...
《0:20:41》