《0:44:03》

第6回 京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム「コンピュータビジョン-広く、楽しく、役に立つ技術の先端を語る」
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/295

「コンピュータでより良く見る」
西野 恒(京都大学 情報学研究科 教授)

我々の研究室では、主に機械学習や光学を用い、人間の視覚特性に限られない、コンピュータだからこそ見えるものを見るコンピュータビジョンの実現を目指しています。
本講演では、我々の研究室でおこなっている研究を画像からの素材と材質の認識とその光学的特性の推定、水などの液体の見えの解析、ならびに雑踏における人間の行動理解などの話題を中心に紹介し、現在のコンピュータビジョンにおける暗黙の仮定に起因するさまざまな限界を突破することにより、人間が暗黙の内に見ているもの、あるいは見えていないものをコンピュータで見る方法について論じます。

2019年6月29日
日経ホール(東京都千代田区)

その他の映像は、以下よりご覧下さい。
京都大学OCW
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/295

京都大学 − 稲盛財団合同京都賞シンポジウム
http://kuip.hq.kyoto-u.ac.jp/

この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。