
≪2:08:38≫
※途中、音声が聞きづらい箇所がございます。
※本動画は各Laboratoryの発表及びディスカッションのみを掲載しております。
【令和3年度京都大学On-site Laboratoryシンポジウム 】
・日時: 令和3年11月15日(月)14時30分~16時30分
・会場: 百周年時計台記念館2階国際交流ホール 及びオンライン配信
・プログラム:
開会挨拶 時任宣博 京都大学理事・副学長(研究、評価、産官学連携担当)
14:35~15:30
【 第1部 】学生・若手研究者の海外経験の促進と留学生リクルーティング
ラボ発表:
1.藤井滋穂 京都大学地球環境学堂客員教授(Mahidol環境学教育・研究拠点)
2.林眞理 京都大学医学研究科客員准教授(IFOM-KU国際共同ラボ)
3.堀毛悟史 京都大学高等研究院物質−細胞統合システム拠点准教授(スマート材料研究センター)
パネルディスカッション:
・江上雅彦 京都大学副学長(教育推進(国際)担当)、大学院教育支援機構長、経済学研究科教授
・八木知己 京都大学理事補(学生担当)、工学研究科教授
・縄田栄治 京都大学ASEAN拠点所長、特任教授
・越後信哉 京都大学地球環境学堂教授(Mahidol環境学教育・研究拠点)
・上杉志成 京都大学化学研究所教授(京都大学上海ラボ)
・古市剛史 京都大学霊長類研究所教授(マケレレ大学遺伝学・フィールド科学先端研究センター)
・河野泰之 京都大学副学長(国際戦略担当)、国際戦略本部長、東南アジア地域研究研究所教授(モデレーター)
15:35~16:30
【第2部】研究ネットワーク形成と拡充
ラボ発表
1.萩原正敏 京都大学医学研究科教授(京都大学サンディエゴ研究施設)
2.高岡昌輝 京都大学工学研究科教授(京都大学-清華大学環境技術共同研究・教育センター)
パネルディスカッション
・佐竹晋 日本貿易振興機構(JETRO) 京都貿易情報センター 産学連携コーディネーター
・友田紀一郎 京都大学iPS細胞研究所特定拠点准教授(グラッドストーン研究 所iPS細胞研究拠点)
・鈴木淳 京都大学高等研究院物質−細胞統合システム拠点教授(統合バイオシステムセンター)
・玉野井冬彦 京都大学高等研究院物質−細胞統合システム拠点特定教授(量子ナノ医療研究センター)
・北川進 京都大学高等研究院物質−細胞統合システム拠点特別教授(グリーン多孔性材料ラボラトリ/データ・材料科学統合センター)
・木村俊作 京都大学産官学連携本部副本部長、特任教授 (モデレーター)
閉会挨拶 稲垣恭子 京都大学理事・副学長(男女共同参画、国際、広報、渉外(基金・同窓会)担当)
#OnsiteLaboratory