このビデオは、2015年12月26日(土)に京都大学百周年時計台記念館で行われた、第5回 世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)合同シンポジウム「実感するサイエンス」(主催:京都大学iCeMS)での講演の様子です。
WPIプログラムは、優れた研究環境と高い研究水準を誇り、世界から第一線の研究者が集まる 「目に見える」研究拠点の構築を目指す文部科学省の事業です。本シンポジウムは、主に高校生を対象に、最先端の科学とその魅力を伝えるため、WPIプログラムに採択されている全国9つの拠点が合同で開催し、今回は約400名を超える参加がありました。

イベント報告記事:
http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/j/pr/2016/01/26-tp.html.html

講演要旨:
東京工業大学 地球生命研究所(ELSI:エルシー)
高井 研 主任研究者 「ワンピースを求めて、世界の、宇宙の海へ」

 「ワンピース」と言えばあの人気漫画、海賊となった少年ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を探しながら人として成長してゆく海洋冒険ロマンストーリーですね。この漫画はフィクションですが、でも私はワリと真面目に、海には「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」があるような気がしているんです。アストロバイオロジスト(宇宙生命学者)とイクスプローラー(探検家)を自称する私が探し求めるワンピースとは、「生命の起源や地球外生命の存在を解く鍵」なんです。その鍵を見つける深海の冒険的研究についてお話ししたいと思います。

他の講演はこちらからご覧いただけます。
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/146/video

この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。