
宇宙はどうやって生まれた?宇宙に生命は存在する?人間は宇宙で生活できる?宇宙旅行はいつ実現する?一つの数式で宇宙を表すことができる? 宇宙をめぐる謎が尽きることはありません。京都大学では、時間・空間・物質の根源を探求する基礎から、宇宙太陽光発電、木造人工衛星の開発や人類の“宇宙移住”に向けた応用理工学まで、さまざまな角度から宇宙に関係する研究がおこなわれています。宇宙空間での生活ルールや資源配分ルールを検討など、人類の宇宙開発に伴って生じる倫理的課題を考える教育プログラムも始まっています。宇宙が身近になる時代はすぐそこまで来ています。9月12日の宇宙の日にちなみ、様々な宇宙の謎に迫る研究者たちの動画を集めました。

ふたご座流星群 京都大学岡山天文台せいめい望遠鏡ドームと国立...
≪0:01:16≫

【ダイジェスト版】2020年度花山天文台特別公開「宇宙と文化...
≪0:04:29≫

宇宙線研究のFRONT RUNNERS 京都大学白眉センター...
≪0:013:07≫

議論会「仮説創出」3:パネルディスカッション 2023.12...
≪0:53:46≫

京大先生シアター「宇宙嵐の研究 - 人類の生存のために」
≪0:01:34≫

京大先生シアター「宇宙の天気予報」
≪0:01:43≫

長田哲也教授 最終講義「赤外線天文学 黄昏が迫っても翼を広げ...
≪1:24:42≫

プレ講義 理学への招待「物理学:系外惑星に第二の地球を探す」...
≪1:21:49≫第二の地球!?地球外生命に会える日は来るのでしょうか!

京都大学国際シンポジウム 未来創成学の展望|湯川秀樹ノーベル...
≪0:20:11≫

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第7回「宇宙背景放射でみる宇...
≪0:45:32≫”ゆらぎ”の不思議に迫ります!星がうまれるタネ?!

市民講座「宇宙と物質の神秘に迫る~物理科学最前線~」「赤外線...
≪1:29:24≫

京都大学 市民講座「物理と宇宙」第6回「素粒子論の未解決問題...
≪044:59≫

オープンキャンパス 宇宙基礎工学コース
≪0:09:24≫

オープンキャンパス 研究室紹介(篠原真毅研究室)
≪0:08:00≫

火星旅行は実現するの?
≪0:01:14≫

GSAIS 山敷 庸亮先生と研究ーInterview wit...
≪0:05:00≫