宇宙の謎に迫る

宇宙はどうやって生まれた?宇宙に生命は存在する?人間は宇宙で生活できる?宇宙旅行はいつ実現する?一つの数式で宇宙を表すことができる? 宇宙をめぐる謎が尽きることはありません。京都大学では、時間・空間・物質の根源を探求する基礎から、宇宙太陽光発電、木造人工衛星の開発や人類の“宇宙移住”に向けた応用理工学まで、さまざまな角度から宇宙に関係する研究がおこなわれています。宇宙空間での生活ルールや資源配分ルールを検討など、人類の宇宙開発に伴って生じる倫理的課題を考える教育プログラムも始まっています。宇宙が身近になる時代はすぐそこまで来ています。9月12日の宇宙の日にちなみ、様々な宇宙の謎に迫る研究者たちの動画を集めました。

特集一覧へ