≪0:00:05≫

観測装置 TriCCS (視野12.4×7.0分角、g, r, i-バンドを3色合成)
撮影時刻は画像内に記載
各フレームの露出時間5秒で連続撮影、JAXAから提供されたEQUULEUSの予想位置に合わせて望遠鏡を動かしています。
20:30:36撮影開始のフレームにだけ丸印の中に光点が写っています。
クレジット:京都大学岡山天文台 / 東京大学

**************************************************
2023年5月25日20時ごろ(日本時)、京都大学岡山天文台のせいめい望遠鏡はJAXAからの依頼で月探査機EQUULEUSの観測を行いました。 地球から約21万km離れた場所を飛行しているEQUULEUSと思われる光点の検出に成功するとともに、その明るさが76秒周期で変化していることがわかりました。
EQUULEUSの運用状況と観測依頼があった経緯につきましては6月27日に開かれた宇宙開発利用部会の会議資料 ( https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/20230627-mxt_uchukai01-000030… ) をご覧ください。

京都大学岡山天文台
https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facilities/okayama/
京都大学せいめい望遠鏡による月探査機EQUULEUSの観測
https://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/general/facilities/okayama/20230627_eq…