
Dr. Kouichi Hasegawa
iCeMS NCBS-inStem Satellite Lab Group, Kyoto University
"Making Malaria The Last Century’s Problem"
Do you know malaria? Malaria is a big global health issue and has huge economic and social impacts. Many people are suffering malaria in the world. If you are in Japan or western countries, you may think malaria is somebody else’s problem. However, things are not so easy. Malaria is our problem too. We are working hard on overcoming this, and making malaria the last century’s problem!
I introduce our study on a malaria model system with iPS cells conducted under the international collaboration between Japan’s iCeMS and India’s NCBS/inStem. Nowadays, when people can easily travel around the world, there is enough risk to acquire malaria even in Japan—and Canada where many students in this talk’s audience are from. I would like people to know the importance of our world-wide research to combat malaria.
Please visit here to watch the other videos:
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/en/opencourse-en/144/
iCeMS Learning Lounge:
http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/en/community/lounge/
長谷川 光一 さん
京都大学 物質-細胞統合システム拠点(インドサテライトグループ)
「マラリアの無い世界を造る」
マラリアって何?知らない人も多いかもしれません。マラリアは世界中で猛威を振るっており、世界的な健康問題の一つです。マラリアは対岸の火事と考えている人も大かも知れませんが、世界中の人々が行き交う今日、マラリアは日本や先進国でも問題になる可能性が高いのです。マラリアが何なのか、マラリアのない世界を作るために私たちが行っている研究を通して紹介します。
今回は、iCeMSと、インド国立生命科学研究センター(NCBS)、インド幹細胞・再生医学研究所(inStem)が国際連携の一環として取り組んでいる、iPS細胞を用いたマラリアの研究を紹介します。マラリアはいまだに世界中で猛威をふるっており、人々の行き来が盛んな今日では、日本も脅威にさらされています。また今回はカナダの学生が多数参加してくれていますが、日本だけでなくカナダにおいても同様です。世界規模の研究が重要だということを知っていただければ嬉しく思います。
その他の動画はこちらをご覧ください。
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/opencourse/144/
iCeMSラーニングラウンジ
http://www.icems.kyoto-u.ac.jp/ja/community/lounge/
この動画は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス“Attribution-NonCommercial-ShareAlike (CC BY-NC-SA)”が付与されています。 私的学習のほか非営利かつ教育的な目的において、適切なクレジット表記をおこなうことで、共有、転載、改変などの二次利用がおこなえます。 コンテンツを改変し新たに教材などを作成・公開する場合は、同じライセンスを継承する必要があります。 詳細は、クリエイティブ・コモンズのウェブサイトをご参照ください。